子どもの矯正ってどんな流れ?実際にかかった費用や治療のステップを紹介!

レントゲン写真(反対咬合) 子どもの歯のこと

三男、矯正スタートに向けて動き出す!

先日、三男が通っている歯科医院で、矯正治療についての説明を受けてきました。妻が受診に連れて行ってくれたので、どんな内容だったのかを詳しく聞いてみました。

今回の受診では、今後の矯正治療の流れや矯正にかかる費用のこと、それから実際に矯正装置の型取りまでやってきたそうです。

矯正の期間は半年以内が目安?

うちの三男は反対咬合という噛み合わせで、下の歯が上の歯よりも前に出ている状態。少ししゃくれている状態といえば分かりやすいでしょうか。今回、病院で説明された矯正の内容は、上の前歯を少し前に出すような感じで整えていく、というものだったそうです。
矯正期間としては、だいたい半年もかからないくらいじゃないか、とのこと。1年かかるかもしれないと思っていたので、少しホッとしました。

ただし、噛み合わせの状態によっては、完全には治らない可能性もあるそうです。
もしそうなった場合には、外科手術(顎を削って奥に引っ込めるようなイメージ)も必要になるかもしれない、との説明もありました。本人が望めばということでしょうが。
これはちょっとドキッとしましたが、現時点ではまだそこまでの話ではなさそうです。

矯正の費用はどれくらい?我が家の場合

気になる矯正治療の料金は28万円くらいとのことで、これは我が家では次回の受診時に現金で一括払いする予定。クレジットカードや電子マネーが使えないのが残念です…。最近の歯科医院だと現金以外も使えるところも増えていると思うのですが、これは調べ不足でした。

通院のたびにかかる診療費を含めると、総額で最大36万円くらいだそうです。

ちなみに次回の費用はこんな感じ:

・矯正装着代:3,300円
・ブラッシング指導代:5,500円
・矯正治療代:280,000円

この他に定期的な通院の度に矯正の調整費用が発生するのかな。
これはまた報告しますね!

歯ブラシは毎回持参!

次回から受診のたびに歯ブラシを持ってくるように言われました。毎回ブラッシング指導をしてくれるらしいです。

矯正中はどうしても歯磨きが難しくなるから、こういうフォローはありがたいですね。親もしっかりと話しを聞いて、矯正中の虫歯には注意していきたいところです。
どんなブラッシング指導があったのかも、またその時に報告しますね!

親知らずも将来的に抜歯の予定

今回のレントゲン撮影で、下の親知らずが2本、埋まっているのがわかりました。
レントゲンの写真を撮らせてもらったので、載せますね。
これは将来的に抜いたほうがいいって話だったけど、保険が使えるのは16歳からとのこと。
それまでは定期的に様子を見ていくことになるみたい。

レントゲン写真
下の両端に見える黒くて丸い部分が親知らずだそうです。

また型採り?

今回も型採りを行ってそうです。
矯正装置?金具?の型採りだったみたいですが、前回の型採りと何が違うんでしょうかね。
三男に聞いてみると

三男
三男

色と香りが違ったよ〜
黄緑で、ミントみたいな香りだった♪

とのこと。
まぁ、本人は特に負担ではなかったようです。

今後の流れ

まずは矯正装置をつけて、数ヶ月でいったん治療のひと段落を目指す予定です。
でも、歯の動きや噛み合わせの状態によっては、また矯正をやり直すこともあるかもしれないし、定期通院はしばらく続くことになりそうですね。

予定通り半年以内で矯正治療を終了することを祈りたいですね。
こればかりは治療が進んでいかないとなんとも言えないですが、進捗情報を今後も報告していきます!


今回は矯正前の準備という感じだったけど、これからどう変化していくのか、しっかり見守っていきたいと思います
また進捗があったら、記事にしていこうと思います。

少しでも皆さんの参考になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました